
| 【商品名】 | 赤青梗菜 | 
|---|---|
| 【産地】 | 静岡県藤枝市 | 
| 【内容量】 | 1パック約100g | 
| 【商品説明】 | 葉の表が濃赤紫色のチンゲンサイです。  | 
| 【使用用途】 | サラダ | 
| 【商品名】 | 広東パクチョイ | 
|---|---|
| 【産地】 | 静岡県 | 
| 【内容量】 | 1パック約100g | 
| 【商品説明】 | ミニ白菜の仲間で葉柄が白く根元部分がずんぐりと肉厚な野菜です。  | 
| 【使用用途】 | 炒め物、煮物 | 
葉の表が濃赤紫色のチンゲンサイです。
しかし火を通すと赤が緑色に変わってしまいます。
彩りの鮮やかさを生かしサラダなどにすると最適です。
大きさはチンゲンサイより小さいくほっそりしているのが特徴です。
時期:1月〜3月
ミニ白菜の仲間で葉柄が白く根元部分がずんぐりと肉厚な野菜です。
この野菜の特徴はその茎の白さと葉の濃い緑のコントラストです。
アクが少なく、加熱しても茎の鮮やかな白さは変わりません。
時期:1月〜3月
| 【商品名】 | 娃々菜 | 
|---|---|
| 【産地】 | 茨城県北浦市 | 
| 【内容量】 | 1袋約300g | 
| 【商品説明】 | ベビー白菜と呼ばれ生でも食べられる野菜です。  | 
| 【使用用途】 | 炒め物、汁物、鍋物 | 
| 【商品名】 | ちしゃとう | 
|---|---|
| 【産地】 | 静岡県 | 
| 【内容量】 | 1箱5〜6個 | 
| 【商品説明】 | 茎ちしゃ、ステムレタスとも呼ばれます。  | 
| 【使用用途】 | 炒め物、煮物 | 
ベビー白菜と呼ばれ生でも食べられる野菜です。
白い部分には甘みがあり、しゃきしゃきして歯ごたえがあります。
また柔らかく白菜ほどあつさがなくて調理がしやすいという利点もあります。
時期:10月〜2月
茎ちしゃ、ステムレタスとも呼ばれます。
茎と若い葉を食べるレタスでアスパラガスに似た味がします。
この茎を乾燥させたものが、「山くらげ」です。
煮物にしてもコリコリと歯ざわりがよく、大変おいしい野菜です。
時期:5月〜10月
| 【商品名】 | ターサイ | 
|---|---|
| 【産地】 | 静岡県 | 
| 【内容量】 | 1箱5〜6個 | 
| 【商品説明】 | 味にクセがなく食べ易く、どんな料理にも合う旨味の濃い野菜です。  | 
| 【使用用途】 | 炒め物、煮物、汁物 | 
| 【商品名】 | にんにくの芽 | 
|---|---|
| 【産地】 | 長野県 | 
| 【内容量】 | 1箱6〜7袋 | 
| 【商品説明】 | にんにくの芽はにんにくよりも臭わないという特徴があります。  | 
| 【使用用途】 | 炒め物 | 
味にクセがなく食べ易く、どんな料理にも合う旨味の濃い野菜です。
また、霜にあたると一層甘みが増しておいしくなります。 
栄養価が高く体を温める温野菜です。
時期:11月〜2月
にんにくの芽はにんにくよりも臭わないという特徴があります。
そして、芽が伸びることによって、にんにく自体の臭いはさらに控えめになってます。
また、栄養的には、にんにくと同じです。
さらに、芽の部分にはビタミン類が多く含まれています。
時期:1月〜4月